
特別レポート:Q&Aで解き明かす「世界のベスト」
「世界のベスト」のパフォーマンスの状況や投資行動、組み入れ銘柄などについて、Q&A形式でご説明します。
<為替ヘッジあり>(毎月決算型)/<為替ヘッジなし>(毎月決算型)/ <為替ヘッジあり>(年1回決算型)/<為替ヘッジなし>(年1回決算型)/ <為替ヘッジあり>(奇数月決算型)/<為替ヘッジなし>(奇数月決算型) 愛称:世界のベスト
プレスリリース:6ファンド合計で運用資産額2兆円に到達世界のベストの運用資産額は2兆309億円(2025年1月31日現在)に達し、2017年以降、8年超(97カ月)連続で純資金流入が続いています。**
世界株式に投資するアクティブ・ファンドの中で、運用資産額ランキング第1位となっています。*
今後も投資家皆さまのご期待に応えられるようベストを尽くすと共に、お役に立てる情報発信を続けて参ります。
* 2024年12月末現在 出所:QUICK資産運用研究所調べ 国内公募の追加型株式投資信託(ETF、ラップ・SMA専用、DC専用を除く)を対象にQUICK資産運用研究所による分類(地域:海外および内外、分類:グローバル株式および先進国株式(グローバル)のアクティブ型)におけるファンド純資産総額の順位。決算回数や為替ヘッジの有無など複数のコースが存在するファンドを合算して比較したもの。
** 2025年1月末現在 出所:インベスコ 運用資産額および純資金流入は6ファンドの合計。純資金流入は、ファンドの設定額から解約額を差し引いたもの。連続期間は2017年1月~2025年1月。
グラフ期間:2017年1月末~2025年1月31日、月次データ
上記データは、<為替ヘッジあり>(毎月決算型)、<為替ヘッジなし>(毎月決算型)、<為替ヘッジあり>(年1回決算型)、<為替ヘッジなし>(年1回決算型)、<為替ヘッジあり>(奇数月決算型)、<為替ヘッジなし>(奇数月決算型)の合計です。上記は過去のデータであり、将来の成果を保証するものではありません。
日本を含む世界各国(エマージング国を除く)の株式の中から、独自の視点で厳選した世界のベストと考える銘柄に投資を行います。
「成長」+「配当」+「割安」の3つの観点に着目して投資を行うことを、当ファンドでは「株式投資の王道」と考えています。
「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジあり>(毎月決算型)/<為替ヘッジなし>(毎月決算型)」は、1999年1月に設定され、2016年9月に決算頻度を毎月決算に変更、2017年1月より毎月分配を行っています。
また、「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジあり>(年1回決算型)/<為替ヘッジなし>(年1回決算型)」は2018年10月、「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジあり>(奇数月決算型)/<為替ヘッジなし>(奇数月決算型)」は2023年9月に設定されました。
~四国銀行・大和証券 業務提携1周年記念~
資産運用・新NISAフェアin高知 第2部
出所:ブルームバーグ 世界株式:MSCIワールド・インデックス(米ドルベース)
株価の期間:1999年1月末~2023年6月末(1999年1月末を100として指数化)、配当込み、月次データ。
企業利益の期間:1999年~2025年、年次データ(2023年以降は予想値、ブルームバーグ集計のアナリスト予想値(2023年8月2日時点)を使用)。
上記は過去のデータおよび予想であり、将来の成果を保証するものではありません。
配当とは、企業の利益の一部を株主に分配*するものです。配当収益は、株式投資の成果として株価上昇によって得られる値上り益に比べて、長期的に安定して得られることが期待できる収益です。
* 企業に利益がある場合でも分配されないことや、利益がない場合でも分配されることがあります。
出所:ブルームバーグ、インベスコ
世界株式:MSCIワールド・インデックス(現地通貨ベース)
期間:2003年6月末~2023年6月末、月次データ、2003年6月末を0とした収益の累積値
上記は、株価指数の配当込み指数と配当なしの指数から簡便的に算出・作成したものです。手数料、税金などの費用は考慮していません。株価指数に直接投資を行うことはできません。上記は過去のデータであり、将来の成果を保証するものではありません。
出所:ブルームバーグ、インベスコ
世界株式:MSCIワールド・インデックス(米ドルベース、配当込み) 、1999年1月末から2020年6月末までの毎月月末から3年間世界株式に投資を行った場合のリターンをPERの水準別に平均したもの。
手数料、税金などの費用は考慮していません。株価指数に直接投資を行うことはできません。上記は過去のデータであり、将来の成果を保証するものではありません。
当ファンドの運用は、英国・ヘンリーに拠点を置く経験豊富な運用チームが担当します。運用拠点および運用体制等については、以下のページをご参照ください。
販売会社によっては一部のファンドのみの取扱いとなる場合があります。詳しくは、販売会社にお問い合わせください。
当ページでは、「インベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジあり>(毎月決算型)/<為替ヘッジなし>(毎月決算型)」、「インベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジあり>(年1回決算型)/<為替ヘッジなし>(年1回決算型)」および「インベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジあり>(奇数月決算型)/<為替ヘッジなし>(奇数月決算型)」を総称して「世界のベスト」もしくは「当ファンド」という場合があります。また、決算頻度に応じてそれぞれ「毎月決算型」、「年1回決算型」、「奇数月決算型」、為替ヘッジの有無に応じてそれぞれ「為替ヘッジあり」、「為替ヘッジなし」の呼称を使う場合があります。
当ファンドはインベスコが運用を行います。インベスコは、インベスコ・リミテッド並びにインベスコ・リミテッド子会社および関連会社からなる企業グループで、グローバルな運用力を提供している独立系資産運用会社です。
格付投資情報センター(R&I)による優れた運用成績を示したファンドを表彰する「R&Iファンド大賞2024」において、「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)【愛称:世界のベスト】」および「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(年1回決算型)【愛称:世界のベスト】」が投資信託部門 外国株式バリューカテゴリーで最優秀ファンド賞を、また「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)【愛称:世界のベスト】」は投資信託20年部門 外国株式バリューカテゴリーで優秀ファンド賞を2年連続で受賞
インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(年1回決算型) 愛称:世界のベスト
インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型) 愛称:世界のベスト
【部 門】 投資信託 外国株式バリュー部門
【賞 名】 最優秀ファンド賞
インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型) 愛称:世界のベスト
【部 門】 投資信託20年 外国株式バリュー部門
【賞 名】 優秀ファンド賞
「R&Iファンド大賞」は、R&Iが信頼し得ると判断した過去のデータに基づく参考情報(ただし、その正確性及び完全性につきR&Iが保証するものではありません)の提供を目的としており、特定商品の購入、売却、保有を推奨、又は将来のパフォーマンスを保証するものではありません。当大賞は、信用格付業ではなく、金融商品取引業等に関する内閣府令第299条第1項第28号に規定されるその他業務(信用格付業以外の業務であり、かつ、関連業務以外の業務)です。当該業務に関しては、信用格付行為に不当な影響を及ぼさないための措置が法令上要請されています。当大賞に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利はR&Iに帰属しており、無断複製・転載等を禁じます。
3075442-JP
2023年5月29日に発売をした本書【世界屈指の資産運用会社インベスコが明かす世界株式「王道」投資術】では、日本と世界の投資の実情や、世界株式になぜ今目を向けるべきなのか、世界株式に〝アクティブ運用〞を掛け合わせる資産形成について説明します。また第3章では、世界の株式の中から銘柄を厳選するアクティブ運用の例として弊社ファンド「インベスコ 世界厳選株式オープン【愛称:世界のベスト】」を取り上げ、プロの運用者は何を考え、どのように投資を行っているのかを具体的に紹介します。
インベスコは2023年、日本に事務所を開設してから40周年を迎えました。インベスコ、また日本拠点の歴史やカルチャーについても触れながら、今までベールに包まれてきた運用手法や運用会社の実態を知っていただき、一人でも多くの方の資産運用や資産運用会社の役割への理解が進めばと願っています。