Invesco Japan

それでも進み続けよう!一歩一歩の積み重ねで実現させる女性管理職

Story5

インベスコは、「素晴らしい投資体験を通じて、人々の人生をより豊かなものにする」ことを会社の存在意義(=パーパス)としている独立系資産運用会社で、2023年には日本拠点開設40周年を迎えることができました。

金融業界は、皆様の大切な資産をお預かりするという特性上、どうしても守りの企業文化になりがちです。インベスコはそのような業界の中でも、より素晴らしい投資体験を皆様にしていただくために、新たな挑戦を続けています。

今回のストーリーでは、リテール営業本部のトップとして活躍する飯森かおりへのインタビューを実施。プライベートで二児の母親という顔も持ち、仕事では販売戦略面を強力に牽引することで、「世界のベスト」を運用資産残高1兆円超えのファンドにまで成長させた飯森のこれまでのキャリアを通して仕事や生活で大切にしてきたこと、またこれから活躍する若い世代に向けて、これからのキャリア形成でぜひ大切にしてほしいことについてお伝えします。

リテール営業本部長 飯森 かおり

リテール営業本部長 飯森 かおり

大学時代にみつけた今の仕事につながるきっかけ

わたしは、サラリーマンの父親、そして専業主婦の母親、兄の4人家族という、当時でいうといわゆる普通の家庭環境に生まれ育ちました。
長男である兄への両親の期待はとても大きく、たくさんの習い事や勉強をしており、兄はとても器用にこなして、私からみたら「すごいなぁ、お兄ちゃんかっこいいなぁ」と思っていました。

一方の私は、母に「いつも明るく、素直に」と言われ、兄のように勉強やスポーツなどといった親の期待を背負うわけでもなく、のびのびと自由に育ちました。

そんな私が大学で選んだのが政治経済学でした。なぜ政治経済学を選んだかというと、当時はそれほど深い理由もなく、何となく役に立ちそうという感覚のほうが強かったと思います。でもその何となくが、今の金融業界へ足を踏み入れるきっかけにつながりました。

きっかけは大学での講義です。もともと新しいことをしたり、知ることが好きだった私は、講義を可能な限り履修していました。
そこで学んだことで、今でも印象に残っていることがあります。それは、「すべての企業は事業として売上をあげ、資金を貯め、社員や社会に還元し、そして投資によって新たな事業機会を生む、その一連のサイクルが集まって経済活動全体につながる」ということで、その全ての根底に「お金」の存在があることに改めて気付かされ、お金というものの流れに興味をもったのです。

初めは、何となく選んだ学部でしたが、目の前の講義に一生懸命取り組むことで、今の仕事につながる新たな興味を発見することができました。

「面白そう!かっこいい!」。興味と憧れで飛び込んだ外資系金融の世界

そんな大学生活も就職活動の時期になり、周りを見渡すと企業研究やOB訪問、会社説明会参加などに精を出し始めていました。

一方の私はというと、ゼミやサークル活動は一生懸命頑張っていましたが、人生にこれといった明確な目標も、入社したい企業も見つからない日々を過ごしていました。

そんな時に偶然知ったのが、外資系金融という世界でした。

私の所属するゼミ内にどうしても外資系金融・コンサルファームに行きたいと言っていた友人たちがいて、授業で「お金の動きと経済活動」には興味をもっていたことから、半分好奇心で会社説明会に一緒についていくことにしました。

そこで体験した世界は、今までしてきた生活とはまるで違うきらびやかなものでした。

当時の外資系金融企業が行う会社説明会は、高級ホテルで行われるだけでなく、おいしい食事もでるし、「この世界はなんだ!?」と私はすっかり圧倒され、興味を持つようになりました。

またきらびやかな印象だけでなく、説明会で仕事の話をしてくれる担当者の生き生きとした表情も忘れられませんでした。どうしても働くということを受け身に感じていた私は、仕事や会社について自信をもって話している社員の方の姿がとても印象に残り、自分もいつかあんな風になりたいと思い、外資系金融の世界に入ろうと決めました。

その後、複数の外資系金融をみてその中の1社、米系の大手金融機関に入社することにしました。

華やかなイメージの裏にある圧倒的な社員の努力とチャレンジ精神

入社してはじめに感じたことは、皆さん本当にすさまじい勢いで働くということ。

興味のきっかけは外資系金融の華やかなイメージでしたが、実際に働く人は、自分たちがどこに向かっていくのかを明確に理解していて、その実現のため最大限に頑張り抜いていました。自分のことや、仕事に対して自信を持って話せるのも、自身が主体となって考え、働いているからなんだということを垣間見た瞬間でした。

今でこそ外資系金融では業務区分が整ってきていますが、当時は今ほどに組織が細分化されておらず、部署区分も今より大きな仕切りでした。
そのため、若手社員は頼まれたことは何でもチャレンジするというカルチャーでした。

例えばRFP業務(会社および運用商品の運用等に関する問い合わせや質問等に対する資料作成業務)や、海外資料の翻訳ということも、私のような新卒が書くこともありました。ただ、先輩たちも任せて終わりというのではなく、若手の仕事に対してしっかりとレビューしてくれる文化だったので、実務を通して経験を積むことができ、今の私の仕事の基礎につながりました。

社会人になりたての頃の自分を振り返る飯森

社会人になりたての頃の自分を振り返る飯森

自分自身に力をつけるということ

これまでも、そして今でも社内外で若い方と話をする機会が多くあります。
その中でよく「自分自身に力をつけたい」ということをおっしゃる方が増えた気がします。

これからの日本やグローバルを牽引してくれる仲間として、とても頼もしいと思う一方、力をつけるために、自らが手を挙げて率先して未開拓領域や業務にチャレンジをしたいというよりは、誰かにしっかりとマニュアルを作ってもらった環境で一生懸命に取り組みたいと思われる方もいらっしゃるように感じます。

もちろんそれ自体悪いことではなく、効率的に学ぶことやワークライフバランスを実現するためにはとても大切だと思います。ただ、今の時代は仕事だけにかかわらず、テクノロジーの進化や多様性のもと、先の見えない、答えのない時代になっています。昨日正解だったものが、明日には常識が変わっていることも普通になっています。

そのため、これからの若い方には、すでにある正解を探すのではなく、ぜひ自ら好奇心と探求心を持って挑戦し、成功も失敗も含めた経験を糧にさらに成長するような働き方をされるとより良いのではないかと考えています。

そういう意味で私は、ありがたいことに人手不足というのもありましたが、経験したことのない業務にチャレンジする機会に恵まれました。

本当にたくさんの失敗もし、先輩や会社にも迷惑をかけてしまいましたが、落ち込む時間もないほど忙しかったこと、また本人に考えさせるフォローをしてくれる先輩の存在など、実践を通して着実に一歩一歩経験し、社会に出た早い段階から力をつけることができました。

そして、それらの体験のおかげで、今はさらにわくわくすることに挑戦できるようになりました。

自分のやったことがないことを依頼されたり、携われる機会がある場合は「チャンスが来た!」と思って、ぜひ可能な限り挑戦してみてほしいです。

私たちインベスコのカルチャーとしても、その方の今までのキャリアや年齢、性別に関係なく「挑戦することを称賛する」風土があります。「成功も失敗も含めて、打席に立ち、挑戦したい」、そんな志を持った仲間を増やしていければうれしいと思っています。

「子育ては楽しい!」キャリアを見つめるきっかけとなった出産と育児

話は戻りますが1社目の会社は、お客様はもちろん、先輩・同僚・仕事の面白さ、全てに恵まれていていました。
そんな私がキャリアについて考えるきっかけになったのが、二人目の子供を授かったときです。

30歳半ばで下の子が生まれた時、たまたま上の子の夏休みと時期が重なり、私も育児休暇をとっていました。今までは仕事が楽しくて、楽しくて、生活のほとんどを仕事が占めていて、正直子育てに充分力を使えていませんでしたが、下の子が生まれ、上の子供とも1日中一緒にすごすことをきっかけにもう少ししっかりとお母さんとして子供と向き合いたいと考えました。

今まで仕事一筋だった私は、はじめ「専業主婦が務まるのかな」と不安でしたが、実際にやってみると本当に楽しくて、育児休暇中は仕事では得ることができない貴重な経験が多く、毎日が発見の連続でした。

子供の成長を傍で感じられる楽しさ、そして今までの仕事と違って正解もマニュアルもない、未知の子育ての世界に魅力を感じて、お母さん業一本に専念したいという想いが強くなりました。

育児休暇から戻り、当時在籍していた会社にその想いを伝えたときに、会社としても企業としてできる限りの配慮はしてくれたものの、最終的には14年半ほど勤めた1社目の会社を退職することに決めました。

私が生き生きしていられることは何だろう、その想いでインベスコへ

退職の準備を進めている私に、先に会社を辞めた先輩で、着実に実績を積むことでインベスコ・アセット・マネジメントの代表となっていた佐藤から、「もう一度、一緒に働いて、業界を変えないか」というオフォーをもらいました。

佐藤は、新卒の私に金融業界と仕事のイロハを教えてくれただけでなく、機会があるごとに経験したことのない様々な業務に挑戦させ、自ら学ぶ姿勢の大切さを私に叩き込んでくれた先輩で、定期的に仕事の相談にも乗ってもらっていた恩師でもありました。

第2子の出産をきっかけにキャリアに悩んでいた私は、仕事の恩師が可能性を感じてくれ、自分の会社の一組織のトップとして誘ってくれていること、また会社や業界に新しい風を吹かそうという挑戦がずっと心に残りました。

その時に改めて「私が、本当に生き生きしていられる瞬間は何だろう?」と考えました。もちろん子育ては本当に楽しいし、かけがえのないものです。一方、今までの私は仕事で充実していたからこそ、子育てもしっかりと自信を持って接することができていたことに気づきました。

今では子供たちも小学生になり、自分で自分のしたいことを考えられる歳になってきていました。

そうであれば、母親の私がいきいきと働く姿をもう一度子供たちに見てもらって、いろいろな世界があって、自分にあったものを探す材料にしてほしいと思うようになりました。

営業本部のトップという今まで経験したことのないポジションでしたが、今まで以上に会社を動かせるポジション。私を買ってくれた先輩の後押しもあり、もう一度外資系資産運用会社のインベスコで私のやりたいことに挑戦してみることにしました。

今までプレーヤーとして動いてきたため、インベスコでのマネジメント業務では、たくさんの失敗もしてきましたし、今も十分とは言えない状況だと思います。

特に入社当初は、自分のやり方を押し付けてしまい多くの人がやりづらさを感じたこともあったと思います。ただ、そんな中でもインベスコには役職や年齢に関係なく、それぞれが力を最大限発揮し、助け合う環境があり、そんな環境に私は何度も助けられてきました。

今、私は本部の管理者として事業を推進していますが、役職は役割だと思っています。

それぞれの業務や商品には自分より詳しかったり、経験を持つメンバーがいてアドバイスをくれたり、時にはサポートもしてくれる、年齢や役職に関係なく、会社のパーパスに沿って皆で一丸となれる、そんな仲間にインベスコでも会えたことは本当に私にとって幸せなことだと思っています。

本社CEOのアンドリュー(右側)、インベスコ・アセット・マネジメントCEOの佐藤(左)と私(中央)

本社CEOのアンドリュー(右側)、インベスコ・アセット・マネジメントCEOの佐藤(左)と私(中央)

インベスコで実現したい私の想い

私はリテール営業本部という、個人の投資家向けの商品を証券会社や銀行に紹介する部署にいます。
そんな私が目指していることが、「より多くの方に投資を身近なものに感じてもらい、資産形成を通じて人生をより豊かなものにする」ことのお手伝いです。

私は大学時代に経済のサイクルとお金の動きについて、とても興味を持ち、そして仕事を通して、自ら考え、学び、成長することを実践してきました。

日本でも、まずは投資という世界が身近にあり、そして自身で考え、学ぶことでより自分の資産を形成し、人生の選択肢を増やすことができることを知ってもらいたいと思っています。

そのために、私が代表の佐藤とともに力を入れているのが、2023年に運用資産残高が1兆円を超えるまでに成長した「世界のベスト」です。
この金融商品は、日本を含む世界(新興国を除く)の株式の中から、株式投資の王道と考える「成長」「配当」「割安」に着目した上で厳選して投資する、私たち自身で企業調査から運用まで行っているファンドです。

2024年には、新しい制度のNISAが始まります。年間投資枠の大幅拡大のほか、つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能になり、期間も恒久化されます。
この大きな制度改正によって、日本でも今まで以上に投資が身近なものになることを確信しています。これからは、未来の選択肢は自分自身で創っていく時代。私たちは「世界のベスト」を通して、さらに多くの方へ日本に居ながらにして、グローバルの経済成長を個人の資産形成に活用できること、またそれによって人生の選択肢を増やしていけることを体験してもらいたいと考えています。

また私たちの部署も、ファンドも大きく成長し、今後は今までのやり方とは異なる方法でさらに広げていく必要があります。つねに手探りで、挑戦の日々ですが、これからも率先して挑戦する姿を見せ続けて、会社でのマネジメントはもちろん、子供たちにとってもかっこいいお母さんでありたいと思っています。

運用資産残高1兆円突破を達成した際に掲載された新聞広告

運用資産残高1兆円突破を達成した際に掲載された新聞広告

夢がないなら、自分で創ろう。モットーは「生きてから、死ぬ」

政府が発表した若者の意識に関する調査で、日本は「将来の夢がある」と答えた人の割合が、世界に比べて突出して低いというデータ(※1)をみたことがあります。
ただデータをみて、私は悲観だけでもないのではないかなと思っています。

(※1)出典:内閣府「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査(2018)」をもとにインベスコ作成

(※1)出典:内閣府「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査(2018)」をもとにインベスコ作成

というのも実際に私も当時、志・将来に夢や明確なものはなく、学部選びや就職を決めました。金融への興味も仕事も、目の前のことに一生懸命打ち込んだ結果、自分の興味や憧れにつながり、そして今のキャリアに広がりました。

また世の中は公平ではなく、生まれや育った環境、自らの希望では選択できない様々な要因によって夢を見づらくなっているかもしれません。でも、そんな中でもすべての人間に平等なものがあります、それは「時間」です。すべての人にとって1日24時間というのは平等に与えられたものです。私はごく一般的な家庭環境で育ちましたが、興味をもったものに時間をフル活用して、全身全霊で取り組んできました。

若い時の大きなアドバンテージは、「時間」と「エネルギー」だと思っています。そのため、ぜひこれからの日本や世界を牽引する若い方には、これらの強みを最大限生かして、成功も失敗もたくさんの経験をしてほしいと思っています。

さかのぼって考えると、私が一人で成し遂げたことは何もありません。仕事も家庭も、周りの人に支えられて今までこれました。
そして、私はこれからも進み続けて、「生きてから、死のう」と思っています。
皆さんも支えて、支えられて、ご自身の人生を目いっぱい楽しみましょう。

またインベスコに興味をもってくださったら、ぜひ一緒に「素晴らしい投資体験を通じて、人々の人生をより豊かなものにする」仲間として加わっていただければ嬉しく思います。

※世界のベストは、世界の株式の中から、「株式投資の王道」と考える「成長+配当+割安」にこだわって“世界のベスト”に厳選投資する世界株式ファンドです。日本において"20 年超の実績"を持ち、2023年11月で83ヵ月連続での純資金流入を記録しています。世界のベストは、投資家の方々の多彩な投資ニーズを満たすために、決算の回数と為替ヘッジの有無で、<為替ヘッジあり>(毎⽉決算型)/<為替ヘッジなし>(毎⽉決算型)、<為替ヘッジあり>(年1回決算型)/<為替ヘッジなし>(年1回決算型)および<為替ヘッジあり>(奇数月決算型)/<為替ヘッジなし>(奇数月決算型)の合計6ファンドで構成されています。2023年11月10日に6ファンド合計の純資産総額は、1兆円を超え、1兆20億円になりました。

各ファンドの詳細・リスク・費用については下記から御確認ください。
https://www.invesco.com/jp/ja/individual-investor/funds/featured-funds/global-best/risk-details.html

alt text

飯森 かおり

2002年4月に、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社に入社し、法人営業部、債券通貨運用部を経て、2011年より投信営業部へ異動。法人営業部では、大手年金基金の他に、金融法人、事業法人、また、国内外のソブリン・ウェルス・ファンドなど公的資金の運用に関わるセールス・マーケティング業務に従事。その後の運用部で培ったノウハウも活かし、投信営業部に異動後は、国内大手金融グループへ米国の資産運用業界のトレンドを推奨するなど、運用商品の提案といった枠を超えたリレーションシップの構築に努めた。2016年11月にインベスコ・アセット・マネジメント株式会社に、リテール営業本部長として入社。

2002年 早稲田大学 政治経済学部 経済学科 卒業